ダブルワークと失業保険給付について
現在A社とB社で勤務しています。
どちらが本業というほどの差はありませんが、Aのみ雇用保険に加入しています。
この度、A社が業務撤退するにあ
たり、A社を年内(2013年12月末日)に会社都合で離職することになりそうです。
このままB社にて勤務を継続するのであれば『求職者』に該当しないため、失業手当ては受け取れないと考えています。
…まずここまでは間違いがないでしょうか?
さらに、実は前々からB社を来年度一杯(2014年3月)で辞めようと考えていました。
この場合B社の退職を早めて、両社とも同じ時点(2013年12月)で離職してしまえば、A社で加入していた雇用保険により1月以降給付を受けることが出来ますか?
また、A社には、失業保険給付の申請は失業後半年(?)程度間があいても構わないと聞きました。
そうだとすれば、A社を12月に退職、年を跨いで3月にB社を退職、その後に失業保険給付申請…という流れは可能なのでしょうか。(そういったニュアンスで説明されました)
最後のパターンが理想的ですが、1?3月の時点で収入があるため、失業保険給付資格に値しないのかなと気になっています。
長々とすみません。ハローワークには早めに行って確認するつもりですが相談させてください。
尚、勤務時間は両方とも週に30時間程度です。
現在A社とB社で勤務しています。
どちらが本業というほどの差はありませんが、Aのみ雇用保険に加入しています。
この度、A社が業務撤退するにあ
たり、A社を年内(2013年12月末日)に会社都合で離職することになりそうです。
このままB社にて勤務を継続するのであれば『求職者』に該当しないため、失業手当ては受け取れないと考えています。
…まずここまでは間違いがないでしょうか?
さらに、実は前々からB社を来年度一杯(2014年3月)で辞めようと考えていました。
この場合B社の退職を早めて、両社とも同じ時点(2013年12月)で離職してしまえば、A社で加入していた雇用保険により1月以降給付を受けることが出来ますか?
また、A社には、失業保険給付の申請は失業後半年(?)程度間があいても構わないと聞きました。
そうだとすれば、A社を12月に退職、年を跨いで3月にB社を退職、その後に失業保険給付申請…という流れは可能なのでしょうか。(そういったニュアンスで説明されました)
最後のパターンが理想的ですが、1?3月の時点で収入があるため、失業保険給付資格に値しないのかなと気になっています。
長々とすみません。ハローワークには早めに行って確認するつもりですが相談させてください。
尚、勤務時間は両方とも週に30時間程度です。
>…まずここまでは間違いがないでしょうか?
そうです。
>この場合B社の退職を早めて、両社とも同じ時点(2013年12月)で離職してしまえば、A社で加入していた雇用保険により1月以降給付を受けることが出来ますか?
できます。
>また、A社には、失業保険給付の申請は失業後半年(?)程度間があいても構わないと聞きました。
受給できる期間は離職後1年ですから構いません。
>そうだとすれば、A社を12月に退職、年を跨いで3月にB社を退職、その後に失業保険給付申請…という流れは可能なのでしょうか。(そういったニュアンスで説明されました)
可能です。
>最後のパターンが理想的ですが、1〜3月の時点で収入があるため、失業保険給付資格に値しないのかなと気になっています。
手続きをした後に働くと問題ですが、手続をする前に働くのは何ら差し支えありません。
このケースでは辞めた後に手続をするのですから、手続をする前に働いていると言うことで問題はありません。
そうです。
>この場合B社の退職を早めて、両社とも同じ時点(2013年12月)で離職してしまえば、A社で加入していた雇用保険により1月以降給付を受けることが出来ますか?
できます。
>また、A社には、失業保険給付の申請は失業後半年(?)程度間があいても構わないと聞きました。
受給できる期間は離職後1年ですから構いません。
>そうだとすれば、A社を12月に退職、年を跨いで3月にB社を退職、その後に失業保険給付申請…という流れは可能なのでしょうか。(そういったニュアンスで説明されました)
可能です。
>最後のパターンが理想的ですが、1〜3月の時点で収入があるため、失業保険給付資格に値しないのかなと気になっています。
手続きをした後に働くと問題ですが、手続をする前に働くのは何ら差し支えありません。
このケースでは辞めた後に手続をするのですから、手続をする前に働いていると言うことで問題はありません。
失業保険の手続きについて、教えてください。
3月末で退職し、会社から手続きに 必要な書類が届いたので明日(4月18日)ハローワークに行こうと思っています。
しかし、4月24日、30日には前
々からどうしてもはずせない予定が入っておりハローワークに出向くことかが出来ません。
説明会と初回認定日は初めて手続きに伺ってから、何日後かなど決まっているのでしょうか?
もし、上記の日にかぶるようなら、30日以降に手続きに行った方が良いのでしょうか?
ちなみに、給付制限はなし。
また。20日には前職場に数時間程
お手伝いに行くことが決まっています。
無知なため、詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
3月末で退職し、会社から手続きに 必要な書類が届いたので明日(4月18日)ハローワークに行こうと思っています。
しかし、4月24日、30日には前
々からどうしてもはずせない予定が入っておりハローワークに出向くことかが出来ません。
説明会と初回認定日は初めて手続きに伺ってから、何日後かなど決まっているのでしょうか?
もし、上記の日にかぶるようなら、30日以降に手続きに行った方が良いのでしょうか?
ちなみに、給付制限はなし。
また。20日には前職場に数時間程
お手伝いに行くことが決まっています。
無知なため、詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
窓口で手続きしてから通常7日後に説明会があるはずで。
認定日も説明会で言われます。
面倒でなかったらハローワークに行って聞いてみられた方が
確実だしアドバイスもしてもらえると思いますよ
電話で問い合わせしても教えてくれると思います。
認定日も説明会で言われます。
面倒でなかったらハローワークに行って聞いてみられた方が
確実だしアドバイスもしてもらえると思いますよ
電話で問い合わせしても教えてくれると思います。
ハローワークの求職活動実績について質問させていただきます。
現在失業保険を受給している者です。
失業期間中の求職活動実績の項目にある①求人への応募ですが、こちらはハローワークに掲載されているもの以外の一般の求人への応募でもいいのでしょうか。
またこちらは、求職活動実績が一回で給付が受けられるという条件を満たすのでしょうか。
よろしくお願い致します。
現在失業保険を受給している者です。
失業期間中の求職活動実績の項目にある①求人への応募ですが、こちらはハローワークに掲載されているもの以外の一般の求人への応募でもいいのでしょうか。
またこちらは、求職活動実績が一回で給付が受けられるという条件を満たすのでしょうか。
よろしくお願い致します。
他の方の回答にもあるように地域によって扱いが違う場合もありますので確認が必要でしょう。
私の経験から言えば、ハローワーク以外の応募でもOKで、書類の送付で1回、面接で1回とカウントされました。
ただし、会社名、電話番号、担当者名を認定日には申告しなければなりませんでした。(後でHWで確認)
求職活動についてはHWのPC検索でもOKな所とそうでない所があるように、地域によって産業の多さで就職率が悪い地域とそうでない地域では扱いが違うようです。
私の経験から言えば、ハローワーク以外の応募でもOKで、書類の送付で1回、面接で1回とカウントされました。
ただし、会社名、電話番号、担当者名を認定日には申告しなければなりませんでした。(後でHWで確認)
求職活動についてはHWのPC検索でもOKな所とそうでない所があるように、地域によって産業の多さで就職率が悪い地域とそうでない地域では扱いが違うようです。
4月末で仕事を辞めて6月に入籍予定です。
失業保険をもらう予定なんですが今の彼氏の扶養になると失業手当てはもらえませんか??
失業保険をもらう予定なんですが今の彼氏の扶養になると失業手当てはもらえませんか??
扶養になると失業給付を受けられないのではなく、ある一定額以上の収入があると扶養には入れません。
税金上では失業手当は非課税なので関係ありませんが、社保の規定では失業手当も収入とみなされます。
ちなみに社保の扶養は会社によって規定が様々ですので、必ず彼の会社に扶養の規定を確認してもらって下さい。
扶養の範囲から超えるようであれば給付を受けている間は国保、国民年金の手続きをするか、現在の社保の継続の手続きをするかすることになります。
税金上では失業手当は非課税なので関係ありませんが、社保の規定では失業手当も収入とみなされます。
ちなみに社保の扶養は会社によって規定が様々ですので、必ず彼の会社に扶養の規定を確認してもらって下さい。
扶養の範囲から超えるようであれば給付を受けている間は国保、国民年金の手続きをするか、現在の社保の継続の手続きをするかすることになります。
失業保険をもらいながら隠れてちょこっとアルバイトで働いてる人っているのでしょうか… その場合バレたりしないのでしょうか。すごく気になります。知ってる方教えて下さい☆
実際に2年前に失業保険を貰っていました。
私の周りでは2人の方がバレていました。
☆失業保険中に内緒で週5日働いていたのがばれて今まで貰った分全額×3倍ぐらいのお金を払ったそうです。
バレタ理由はバイト先の人がその方の失業保険を担当している地域のハローワークに電話したそうです。
☆もう一方も居酒屋で内緒で働いていたらバイトの子が電話したみたいです。
(結構身内が電話するケースが多いいみたいです)
でもどうしても何日か仕事をしなくてはいけない場合、絶対に働いてはいけない期間(1週間ぐらいだった気が・・・)
以外はちゃんと申請すれば大丈夫ですよ!
きっとばれる方は少ないと思いますが。私ならいつ・誰が??って毎日どきどきしてバイトするなら少し貰える金額が減ったとしてもちゃんとハローワークに申請しますが・・・
長期&週に何日も働いた場合は職に就いたと思われて、失業保険が貰えなくなってしまうので気をつけてください。
私の周りでは2人の方がバレていました。
☆失業保険中に内緒で週5日働いていたのがばれて今まで貰った分全額×3倍ぐらいのお金を払ったそうです。
バレタ理由はバイト先の人がその方の失業保険を担当している地域のハローワークに電話したそうです。
☆もう一方も居酒屋で内緒で働いていたらバイトの子が電話したみたいです。
(結構身内が電話するケースが多いいみたいです)
でもどうしても何日か仕事をしなくてはいけない場合、絶対に働いてはいけない期間(1週間ぐらいだった気が・・・)
以外はちゃんと申請すれば大丈夫ですよ!
きっとばれる方は少ないと思いますが。私ならいつ・誰が??って毎日どきどきしてバイトするなら少し貰える金額が減ったとしてもちゃんとハローワークに申請しますが・・・
長期&週に何日も働いた場合は職に就いたと思われて、失業保険が貰えなくなってしまうので気をつけてください。
関連する情報